feecasroom

資産形成に明け暮れる南国人の日記

平和不動産リート投資法人(8966)を購入

同リートHPより

新生児の育児に疲労困憊の中、株やJリートを漁る時間が息抜きになり、とても癒されています。
そんな中、11月権利確定の中から平和不動産リート投資法人(8966)を購入しました。これで2口になりました。分配金利回りは約5.6%、年初来安値近辺でしたので絶好のタイミングと思い追加してみました。

最近、リートの決算説明動画を見ることを習慣としており、説明動画を見て、魅力的な投資先の選別を行っておりました。
その判断の軸となるのは単なる直感に過ぎないのですが、私の野生的直感に基づき、同リートはめちゃくちゃ良いな、好きだな、と判断。1口追加しました。

まず冒頭、プレゼン資料の表紙の馬🐎が力強さを物語っていました。ほとんどのリートでは旗艦物件や新規取得した物件の写真を載せてくるところに、同リートは「馬」です。
決算報告資料というデリケートな資料で敢えて「周りと違うことができる攻めの姿勢」に好感を持ちました。

•2024年5月期決算を確認して
以下グラフでは一口当たり分配金と資産規模が、綺麗に右肩上がりとなっており、安定した成長性が確認できます。定期的な公募増資で得た資金を内部成長に活用しており、投資主から集めた資金をしっかりと資産規模拡大に繋げているという点は評価が高いです。

同リート決算説明資料より

経営計画であるNEXT VISION II では、更なる分配金の向上と資産規模拡大、格付向上などにコミットしています。先程の右肩上がりのグラフが、同リートの安定成長を示しているため、長期的な投資を行う上でこの計画もいずれ達成されるだろうという安心材料となります。

同リート決算説明資料より

個人的に気になったのは格付です。格付UPは借入コスト抑制に繋がりますが、それに伴いJリート市場での人気も高まります。私も投資の時に格付を参考にしており、できればAA格以上であってほしいと考えています。
同リートの格付は足許AA-を維持。AAを目標とする上での課題は資産規模にあると確認済とのこと。資産規模は毎年150-200億円程度拡大傾向にあることから、これを継続できればAA格取得可能だと思います。上記グラフの通り、同リートは地道に毎年確実な成長を遂げているので、格付向上は時間の問題だと感じています。

同リートはスポンサーが財閥系ディベロッパーのリート等と比較すると、やや地味な感じですが、むしろ堅実にコツコツと成長している点が好きです。

不動産関連では、先日ヒューリックが増配を発表しました。毎年、当たり前のように増益増配の同社は安心感が高いです。

ふと思いましたが、ポートフォリオを考える際、シクリカルだけでなくディフェンシブ銘柄を追加すると良い、ということを株初心者時代に書籍等で学びました。しかし、ディフェンシブ(食品、通信、交通等)であったとしても業績が悪ければ意味が無いです。従って、業績が不安定なディフェンシブ銘柄より、毎年のように増収増益増配を繰り返すシクリカル銘柄(あるいは非ディフェンシブ)の方が断然、安心感は強いです。

最近Jリートが好きでリートの割合が増えてきたため、ディフェンシブ銘柄をプラスしようと考えていましたが、寧ろその必要は無く、ヒューリックのように安心感をもたらす銘柄を増やすこととします。
ただし、ディフェンシブ株は暴落時には相対的に他の株より下落率が小さかったりするので、いいタイミングがあれば永久保有ポートフォリオに組み込んでいきたいと思います。

【株式投資】2024年10月の配当収入

10月の配当金は以下の通りとなりました。
毎回のことですが、ポストを開けて配当通知が入っていた瞬間はとてもウキウキしました。特にリートに関しては、どのリートも少し大きめ(A4、A5くらい)の冊子が届きますので「何が入っているんだとう」と期待が膨らみます。クリスマスの朝のような感覚です。(笑)
今月もありがとうございました。

税引後配当
・イオンリート 3,370円
三井不動産ロジスティックスパーク 23,245円
・産業ファンド 5,594円
・GX優先証券 460円
・GXS&Pカバードコール 14円
・GX NASDAQバードコール 36円
 合計 32,738円

GXシリーズは試し買いしました。優先証券、カバードコール戦略が教科書的にどういう意味なのかは理解できましたが、これらのETFとしての価格がどのような要因で上下するか等、実態がよく分からなかったため、購入価格を上回ったところで売却しました。

配当ほど嬉しいものはないですが、問題点は時間軸が長くなること。例えば今日3月権利確定の株を買うと配当入金は来年の6月ですので、少し待ちきれないですよね。その点、米国株は権利確定から支払いまでが1カ月程度と早く、配当が四半期ごとの支払いであることが多いので優秀です。しかし、配当通知や株主通信等で会社との接点を感じられないというデメリットもありますね。
うまい具合に分散し、ポストから幸せを感じれる日を増やしたいと思います。(笑)

東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)を購入

初の試みとしてインフラファンドから東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)を1口購入しました。

ここのところ毎日年初来安値にインフラファンドがエントリーしていましたが、利回り約9.5%の高利回りいうことで試し買いです。リートやインフラファンドは利回りが大きな指標になると考えます。過去の分配金は大きな上下動はなく、1口当たり分配金が2,900円近辺をキープできれば十分だと思います。

調べる限り直近でここまで下がるようなニュースはありませんので、株やリートも下がっている環境を考えると、インフラファンド個別の問題では無く、全体的な問題だと感じています。
FIT(固定価格買取制度)が期限付きであることも今に始まったことでは無いため、既に織り込み済みと考えています。
しかしながら利回り9.5%は少し危険な香りがする水準なので、前のめりにはならず、慎重にいきたいと思います。

株も利回り5%以上の銘柄が増えてきましたが、イマイチ惹かれる銘柄は少ない印象です。
過去を振り返るとコロナショックのすぐ後は、三菱商事UFJオリックスJTと言った大企業が利回り5%以上に名を連ねていました。これらは後に株価が2〜4倍となり、我が家にも十分なキャピタルゲインインカムゲインをもたらしてくれました。足許利回り5%以上で惹かれるのはリートくらいなので、積極的に株を買うタイミングではないような気がしています。とは言え2025年の配当30万円という目標達成のために、攻めの姿勢は忘れずにいきたいと思います。

【株式投資】サカタインクス(4633)を購入

f:id:feecas:20241024210244j:image

12月権利銘柄からサカタインクス(4633)100株が仲間入りです。

配当利回り約3.5%はギリギリOKラインです。

優待のQUOカードは廃止リスクも考慮し、存在しないものと考えております。忘れたころにポストに入っていたら、それはそれでラッキーなくらいで。(笑)

一番の着目点は26年非減配である点です。26年非減配ということはリーマンショックや大震災、コロナショックを乗り越えてきたという信頼の証でもあります。100株買って眠らせておくにはもってこいだと思います。

利益は変動があるものの、売り上げは右肩上がり、配当性向も30%前後でOK。

米国の売上比率が高いことは少し不安材料かもしれませんが、8月に上方修正を出していますので、3Q決算も期待したいと思います。

【株式投資】ナレルグループ(9163)を購入

f:id:feecas:20241022155039j:image

過去の経験則から、選挙期間は株価が上がるという話をよく聞きますが、今回はそうではないようで、今日の市場は元気がない印象ですね。

エヌビディアの最高値更新といったニュースもありますが、半導体関連とは少し距離を置いているので、あまり気にしないようにしています。

その中でナレルグループ(9163)を購入しました。数少ない10月末権利確定の銘柄で、配当利回り約4.6%、PER10.5、PBR1.6と東証グロース市場上場企業では珍しく高配当かつ割安感があります。

建設現場の施工管理者等を派遣する建設ソリューション事業がメインです。工事現場の人で不足は深刻で、今後も需要が旺盛であると思い、まずは試しに100株買ってみました。売上、利益もしっかりと伸びており、今後の成長も期待できると考えています。

グロース市場上場なので、長期ではプライムへの移行なども期待できると思います。権利確定日までに下がり続ける場合は、もう少しS株でちょこちょこ買い足したいと思います。

【東京メトロIPO】残念でした。

大人気の東京メトロIPOの結果は、補欠当選100株から、残念ながら落選でした。妻も100株補欠当選するも落選ということで、家族で敗退となりました。投資家人口も増えており、倍率が上がっているのかもしれませんね。

本日はサンセイランディック(3277)を100株購入しました。12月権利確定の割安高配当銘柄です。12月はJTとヒューリックのみで、3月のポストが寂しい(配当通知が来ない)ので、少しずつ追加していきたいと思います(笑)

今月末から決算発表シーズンです。前回は暴落の真っ只中で、あまり決算に注目する余裕がありませんでしたので、今回は楽しみですね。ただ、我が家の大黒柱である中央自動車工業(8117)については、自動車の不正問題や、それに伴う生産台数減など、悪いニュースもあり少し心配なところです。

為替は150円/$辺りまで戻してきており、輸出企業の足許の業績には、思ったほど影響は出ないかもしれませんね。想定レートが140円/$程度であれば上振れ要因なので、決算後に上向く可能性も想定しておきたいと思います。

【株式投資】2024/10/16,17の取引

昨日は年初来安値の産業ファンド投資法人(3249)を1口購入しました。購入時の利回りは6%と大台に乗ってきたところで買えました。

今日は積水ハウス・リート投資法人(3309)を1口購入しました。また協和キリン(4151)を2株購入しました。リート以外もちょこちょこ数株単位で買いながら、分散を図っていきます。

今日も東証リート指数は1,700を割ってますね。Yahoo!ファイナンスで年初来安値を毎日チェックしていますが、最近は毎日リートが複数銘柄エントリーしてますので、しばらくは目が離せません。
尚、昨日は10月権利確定のスターツプロシード投資法人が年初来安値でしたが、LTV等から同じく10月権利確定の積水ハウス・リート投資法人を選びました。